すみません、愚痴ってます。
2008年11月3日 その他 コメント (5)昨日のジムチャレで、ハミさんから2008WCS千葉大会時の話しを聞かせてもらいましたが、やはりルールとかマナーが判っていない超~初心者がいっぱいと言う事でした。(たいキチとたい父は初心者です)その中でのセルフジャッジは相当厳しそうですね、たいキチに出来るんでしょうか...心配です。
おっと、その前に抽選に当たるのかよ!ですね。たいキチ家、クジ運悪いんですよ本当に。それに東京って応募もかなり多いですよね、当たるかとても不安です。
ハミさんの話しを踏まえて思う事...。
ルールを覚える為にチャレンジひろばが有り、練習をする(マナー含む)為に、ジムチャレが有ると思うんですよ。(自分もジムチャレに参加してかなり勉強になっています)その様にステップアップしてから、大きな大会に参加出来る様なシステムになればいいのにと勝手に思ってしまいます。
(都市部に関して言えば例えとして、チャレンジひろば何回参加とか、ジムチャレ何回参加したとか何店舗周ったとか)
一生懸命にジムチャレに参加して練習している子が抽選に漏れて、参加賞の限定カードが欲しいだけでまったくルールもわかってない子(親子?)が当選してしまうと言うのは、なんか不公平に感じてしまうのは私だけでしょうか?
何か、すみませんね。愚痴ってしまって...。
愚痴ついでにもう一つ、(株)ポケさん、新弾が出るのは構いませんが、もうバーコードのサービス止めちゃったんですか?あれって結構貯まるんですよね。復活お願いしま~す。
何か、すみませんね。愚痴ってしまって...。
おっと、その前に抽選に当たるのかよ!ですね。たいキチ家、クジ運悪いんですよ本当に。それに東京って応募もかなり多いですよね、当たるかとても不安です。
ハミさんの話しを踏まえて思う事...。
ルールを覚える為にチャレンジひろばが有り、練習をする(マナー含む)為に、ジムチャレが有ると思うんですよ。(自分もジムチャレに参加してかなり勉強になっています)その様にステップアップしてから、大きな大会に参加出来る様なシステムになればいいのにと勝手に思ってしまいます。
(都市部に関して言えば例えとして、チャレンジひろば何回参加とか、ジムチャレ何回参加したとか何店舗周ったとか)
一生懸命にジムチャレに参加して練習している子が抽選に漏れて、参加賞の限定カードが欲しいだけでまったくルールもわかってない子(親子?)が当選してしまうと言うのは、なんか不公平に感じてしまうのは私だけでしょうか?
何か、すみませんね。愚痴ってしまって...。
愚痴ついでにもう一つ、(株)ポケさん、新弾が出るのは構いませんが、もうバーコードのサービス止めちゃったんですか?あれって結構貯まるんですよね。復活お願いしま~す。
何か、すみませんね。愚痴ってしまって...。
コメント
大変だったのは初戦だけでしたし、たまたまかもしれませんので、心配なさらずに〜
なんだかんだで、すごく楽しかったですから^^
当選願ってます!
昨日は、ちょっと酔っていたもので愚痴ってしまいました。
お話聞けて良かったです、心構えが出来ていれば大丈夫だと思います。参考になりましたありがとうございます。
また、フリーお願いします。今度は負けませんよ~。
今のところ、そういった子に当たらないのを願うしかなさそうで^^;
TCGの世界では常に付きまとう問題なのかもしれませんね。
お互いに楽しい大会になるよう祈りましょう^^
ポケモンカードは他のカードゲームと違い一番対象年齢がひくいです。
東京になると「抽選漏れ」はでてくる可能性大です。
ジュニアだと、最低限のマナーすら理解できない人が多いのは否めません。
これが「遊戯王」とかになると「店舗でポイント高い人から」参加権あたえられて行きます。そうなると「参加賞」狙いのの人が大幅に減り、必然的に強い人があつまる事になります。
あとは、参加賞ねらいの人が「自粛」してもらうしかありません。
最低限のルール、マナーが守れない人は、「大会」に出るな。
ということです。
ポケモンカードは「競技的側面」があります。
「競技要綱」を当選者におくる必要があります。
その要綱に従えないものは「参加」取り消しを促すぐらいのことが必要不可欠です。
運営側は「フロアルール」の充実性を強化に当たらなければなりません。
私が言いたいことは
「ルール」わからないユーザーの「参加自粛」
スタッフ側の「フロアルール」の改善
本選は必ず「ジャッジ」をつけるをやってもらう必要があります。
楽しむまえの「厳しさ」をおしえる事が「今は重要」です。
ポケモンカードは他のカードゲームと違い一番対象年齢がひくいです。
東京になると「抽選漏れ」はでてくる可能性大です。
ジュニアだと、最低限のマナーすら理解できない人が多いのは否めません。
これが「遊戯王」とかになると「店舗でポイント高い人から」参加権あたえられて行きます。そうなると「参加賞」狙いのの人が大幅に減り、必然的に強い人があつまる事になります。
あとは、参加賞ねらいの人が「自粛」してもらうしかありません。
最低限のルール、マナーが守れない人は、「大会」に出るな。
ということです。
ポケモンカードは「競技的側面」があります。
「競技要綱」を当選者におくる必要があります。
その要綱に従えないものは「参加」取り消しを促すぐらいのことが必要不可欠です。
運営側は「フロアルール」の充実性を強化に当たらなければなりません。
私が言いたいことは
「ルール」わからないユーザーの「参加自粛」
スタッフ側の「フロアルール」の改善
本選は必ず「ジャッジ」をつけるをやってもらう必要があります。
楽しむまえの「厳しさ」をおしえる事が「今は重要」です。